家電をスマホで操作できるスマートリモコン「Nature Remo(ネイチャーリモ)」
みなさんこんにちは。近頃は秋の気配も感じ始めましたが、いかがお過ごしでしょうか(季節の挨拶)
もう夏も終わりますが世間は相変わらず「ステイホーム」、おうち時間の長引く生活が続いていますね。
そんなおうち時間が増えたことによって、わが家では一躍活躍するようになったアイテムがあります。
それがスマートリモコンのNature Remo(ネイチャーリモ)です。
ネイチャーリモは家中の家電をスマホから操作できるようになるスマートリモコンです。
赤外線で操作する家電(テレビ、エアコン、せんぷう機、お部屋の照明など)をスマホから操作できるようになります。
家中のリモコンをスマホにひとまとめできるので、「テーブルの上に余計なものを置きたくない」という私のような人にはピッタリのアイテムですよ。

でもこういうアイテムってさぁ…「結局使わなくなる」ことが多くない?
「最初は便利だと思ったけど、結局普通にリモコンを使った方が早いな…」
Amazonで便利そうなガジェットを買っても、結局使わなくなることってありがちですよね。
しかし、私はネイチャーリモを購入してから2年以上経ちますが、今でも毎日現役バリバリで使用しています。
最初は「使わなくなったらメルカリで売ればいいや」くらいの軽い気持ちで購入しましたが、現在はもはや手放すことができません。
ネイチャーリモはガチで「実用的」具体的な使用例を紹介!
そんなわが家で大活躍のネイチャーリモですが、この記事ではネイチャーリモが便利な理由を3つに分けて紹介します。
・「スマートリモコンに興味があるんだけど、実際どんな使い方があるの?」
そんな疑問を持っている人たち向けて、この記事ではネイチャーリモの魅力・便利さを語っていきます。
結論を先にいうと、ネイチャーリモはSiriやアレクサなどのスマートスピーカーと連動することで超便利になります。
また、ネイチャーリモと同じくらい有名なスマートリモコンSwitch Bot(スイッチボット)との比較も行うので、ぜひ最後までご覧ください。
理由① 家中の家電をスマホで操作できるのが便利!
ネイチャーリモの特徴といえば、やはり何と言ってもスマホから家電を操作できることでしょう。
テレビ・エアコン・せんぷう機など、リモコンを使う家電なら大体ネイチャーリモから操作することができます。
お部屋に何本も置いてあるリモコンを、すべてスマホにひとまとめにできる点がとても便利です。

テレビの操作画面

エアコンの操作画面

せんぷう機の操作画面
アプリの操作画面もとても使いやすいです。
本物のリモコン以上にシンプルで使いやすくなっているので、直感的に操作することができます。
テレビのリモコンはチャンネルの切替はもちろん、「入力切替」や「番組表」などのボタンもしっかり用意されています。
エアコンのリモコンも温度設定はもちろん、「風量」や「風向き」まで細かく設定が可能です。
本物のリモコンと同じように、普段どおりの操作がスマホからできるってことですね。
あと、意外と便利な機能が「オートメーション設定」です。
ネイチャーリモはアプリから手動で操作する以外にも「とある条件で自動的に家電を操作する設定」が可能です。
例えば、スマホのGPS機能を使うことで「家の半径100m以内に入ったら部屋の電気をつける」といった設定をすることができます。
また、ネイチャーリモには温度計も搭載されているので「28度以上になったら冷房をつける」などの設定も可能です。
この機能、めっちゃワクワクしますよね?ガジェットが好きな人ならこの気持ち分かってくれると思います。
ネイチャーリモを使えば、まさに夢のスマートホームが簡単に実現しますよ。
理由② テーブルの上にリモコンを置かなくていい!
私の部屋の場合、テレビ・エアコン・せんぷう機という3つの家電のリモコンが置かれています。
あとテレビでYouTubeを見るためのFire TVのリモコンもあるので合計4つですね。
各家電を操作するために、これら4つのリモコンを1日に何回も持ち替える必要があるわけです。

リモコンが何本もあると本当に面倒だよねぇ…
しかし、ネイチャーリモを使えばすべてのリモコンをスマホで「ひとまとめ」にできます!
テレビ・エアコン・せんぷう機、すべてネイチャーリモのアプリで操作することができます。
Fire TVはスマホ専用アプリがあるので、これらを使えば「スマホで部屋中の家電を操作できる環境」が完成します。
スマホから家電を操作できるようになるので、お部屋に何本も散らばっているリモコンはすべて片づてOKです。
テーブルの上に何本も並んでいたリモコンもスッキリ片づくのが、ネイチャーリモの大きな魅力です。
理由③ アレクサやSiriと連動すると超便利になる!
ネイチャーリモはスマホだけでなく、スマートスピーカーと連動することもできます。
ネイチャーリモはAmazonのアレクサやiPhoneのSiriなど、様々なスマートスピーカーとの連携に対応しています。

「アレクサ、冷房をつけて!」
といった具合に、スマートスピーカーに話しかけるだけで、ネイチャーリモに登録した家電を操作することが可能です。
部屋を出るときも「アレクサ、テレビを消して」と言えばテレビの電源が切れるので、リモコンを操作することなく、そのまま部屋を出ていくことができます。
このスマートスピーカーを使った家電の操作機能が想像以上に便利でした。
ネイチャーリモのメイン機能は「スマホによる操作」ですが、こちらの「音声による操作」の方がもしかすると便利かもしれません。
家電を音声だけで操作できるのがこんなに便利だとは思いませんでした。
ネイチャーリモとスマートスピーカーを連動すれば、家電を操作するのにリモコンどころかスマホさえ使う必要はありません。
スマートスピーカーに話しかけるだけで、完全に手ぶらで家電が操作可能になります。
ネイチャーリモとスイッチボット、どちらが便利?
Amazonで売っているスマートリモコンといえば、ネイチャーリモ以外にも有名なメーカーがあります。
それがSwitch Bot(スイッチボット)です。
ネイチャーリモとスイッチボットは「スマホから家電を操作できるようになる」という基本的な機能は一緒です。
見た目も白くて四角いコンパクトなデザインなので、ほぼ違いは無いように見えますよね。

じゃあネイチャーリモじゃなくて、スイッチボットを買っても言いわけ?
私はネイチャーリモだけでなく、スイッチボットも使用した経験があります。
その経験を踏まえた上で、私はスマートリモコンを買うなら『ネイチャーリモ』を強くおすすめします。
その理由は、スイッチボットよりもネイチャーリモの方が「アプリが使いやすい」からです。
ネイチャーリモの方が“アプリ”が圧倒的に使いやすい!

ネイチャーリモとスイッチボット、機能が同じならどっちを買えばいいのよ?
ネイチャーリモとスイッチボットは基本的な機能は一緒ですが、私はネイチャーリモの方が断然おすすめです。
その理由は、ネイチャーリモの方がアプリのリモコンが圧倒的に使いやすいからです。
スマートリモコンはスマホのアプリを使って家電を操作するわけですが、そのアプリの使いやすさに大きな差があります。
こちらはネイチャーリモのリモコンアプリでテレビを操作する画面です。
チャンネルの切り替えはもちろん、HDMIの入力切替・番組表の表示・字幕表示の切り替えなどなど、
普段使っているリモコンと同じようなボタン配置なので、とても快適に使うことができます。
私は特に入力切替とチャンネル切替のボタンを使うことが最も多いので、この2つのボタンがリモコン上部に配置されているのは嬉しいポイントですね。
ネイチャーリモのリモコンアプリはとても使いやすくなっています。

ネイチャーリモのリモコンは快適に使える!
一方、こちらはスイッチボットのテレビリモコンなのですが、これがイマイチ使いづらいです。
私は現在、ドン・キホーテの格安4Kテレビを使用しているのですが、スイッチボット本体にはこのテレビのリモコン情報が内蔵されていません。
SONYや東芝、ハイセンスなどの有名メーカーのリモコン情報なら内蔵されているのですが、ドンキの格安4Kテレビのメーカーである「maxzen」は内蔵されていませんでした。
そのため、スイッチボットを使ってスマホからテレビを操作するには、リモコンのボタンを1つずつ学習させる必要があります。
スイッチボットに向けてテレビのリモコンを1つ押しては登録して、1つ押しては登録して…
という地獄のような作業をこなす必要があり、これがめちゃくちゃ面倒です。
また、「番組表ボタン」が少しだけ下にスクロールしないと押せないなど、細かいボタン配置もイマイチ使いづらいんですよねぇ…

スイッチボットのリモコンはイマイチ使いづらいんだよなぁ…
2つのスマートリモコンを比べてみると、私はネイチャーリモのリモコンアプリの方がかなり使いやすいと思いました。
アプリの使いやすさはネイチャーリモの方が上回っているので、スイッチボットよりもネイチャーリモの方が断然おすすめです。
ただし、スイッチボットにしか使えない機能もある
ネイチャーリモとスイッチボットを比べた場合、ネイチャーリモの方が断然おすすめです。
どちらを買うか迷っている場合は、ネイチャーリモを買っておけば間違いないでしょう。

スマートリモコンが欲しい人はネイチャーリモを買っておけば間違いなし!
しかし、私は「とある理由」のために、ネイチャーリモとスイッチボットを現在も併用して使っています。
その理由とは「スイッチボットのスマートホーム連携機能」を使うためです。この機能はスイッチボットでしか使うことができません。
ネイチャーリモとスイッチボットの比較、スイッチボットにしかない機能についてまとめた記事はこちら↓
ネイチャーリモは「Amazonセール」で安く買える可能性大!
そんな便利なネイチャーリモですが、購入するならAmazonセールを狙って買うのが絶対におすすめです。
ネイチャーリモはAmazonセールの常連商品なので、普段のセールが開催されていないときに買うのはおすすめできません。
Amazonでは「タイムセール祭り」が毎月開催されますが、ネイチャーリモはここ3ヶ月のタイムセール祭りで毎回安くなっています。

もはや「セールのときが通常価格」みたいな感じだよね
ネイチャーリモが欲しい人はすぐに買うのではなく、毎月開催される「タイムセール祭り」や、Amazon最大のセールである「プライムデー」を待ってから購入しましょう。
Amazonのセールを利用するなら、今のうちに「プライム会員」になっておくのがおすすめです。
私もすでに3年以上Amazonプライムを利用していますが、プライム会員特典が便利すぎて、もう手放すことができません。
今のうちにプライム会員になって、Amazonのセールをよりお得に利用しましょう!
最初の1ヶ月は無料体験が可能なので、試しに使ってみるのもアリですね。(解約も超簡単です)
ネイチャーリモを使って家中のリモコンを片付けよう!
Amazonで売っているガジェットといえば「最初は便利だけど、結局使わなくなっちゃう…」というパターンが多々あります。
しかし、スマートリモコンのネイチャーリモは本当に便利なので、購入してから2年以上経った現在でも毎日使用しています。
ネイチャーリモを使う最大のメリットは「家中のリモコンを片付けられる」ことです。
ネイチャーリモを使えばスマホから家電を操作できるようになるので、テーブルの上に何本も置かれているリモコンはもう片付けちゃって大丈夫ですよ。
アレクサやSiriなどのスマートスピーカーと連携すれば、音声だけで家電を操作できるのでより一層便利になります。
あなたもネイチャーリモをお部屋に設置して、スマホで家電を操作できる快適な暮らしをぜひ体験してみてください!
この記事に関するコメント