発売日にしっかり到着
Amazonで予約開始日に注文したPS5、Amazonから
発売日にちゃんと届いたので早速開封してみます。
今回購入したPS5はディスクドライブ付きのモデル。
PS5は本体のサイズがかなり大きいと発売前から話題に
なっていたので、PS4 Proとサイズを比較してみます。
まだAmazonダンボールに入ってる時点でそのサイズ感に胸が高鳴ります。
PS5箱の表面と裏面
箱の上部には取っ手もついています。
PS4 Proの箱と並べて比較。
ゲーム機の箱としてのワクワク感は最強クラスです。
箱の上部を開けるとケーブルやコントローラーの入った
ダンボールがあり、その下に本体が収納されています。
内容物をすべて広げるとこんな感じ。
電源ケーブルとHDMIケーブル
コントローラーを充電するためのUSBケーブル
コントローラー側にはUSB-C、本体側にはUSB-A端子を使用します。
スタンドは別売りではなく最初から付属しています。
縦置きだけでなく横置きでも使用できます。
縦置きで使用する場合、PS5本体をスタンドに固定するための
ネジがスタンドの裏側に収納されているのでこれを使います。
PS5本体。かなりデカい。
本体の右側面がディスクドライブに沿って膨らんでいるので、
底面がかなり広く、スタンドを使わなくても安定感があります。
前面にはディスク挿入口と、見づらいですが電源ボタン、
イジェクトボタン、USB-Aポートが1ヶ所あります。
裏面にはUSB-Aポート2ヶ所、LANポート、HDMIポート、
電源端子、両サイドにはズラリと熱排気口が並んでいます。
側面のパネルは白一色のデザイン。
PSマークが切り抜きになっていてオシャレです。
PS4 Proと並べて比較
でかっ
PS4 Proと並べてみるとPS5の大きさが一層際立ちます。
PS4 Proも家庭用ゲーム機の中ではかなり大きい方ですが、
それを軽々と超えるほどの圧倒的な存在感があります。
ゲーム機よりもミニタワーPCと同じようなサイズ感です。
PS4がひし形の直線的なボディですが、PS5は白いボディパネルが
流線型に広がるデザインなので本体の大きさがより一層際立ちます。
奥行きはPS4の方が多少大きいけれど大体同じくらい。
高さはPS5の方が3割ほど大きくなっています。
コントローラーを並べて比較
それぞれのコントローラーを並べて比較。
PS5コントローラーはより直線的でフラットなデザインになりました。
グリップ部分は少し太くなり、グリップ感がより大きくなりました。
今までのPS4コントローラーは少し細くて小さいと思っていたので、
大きめになったPS5コントローラーはかなり持ちやすく感じました。
【注意】購入前に設置する場所を確認しよう
想像以上に大きかったPS5ですが、今までPS4 Proを置いていた
ニトリのテレビ台に入れてみたところ、ギリギリのサイズでした。
PS5は購入する前に設置する場所のサイズをよく確認して、
テレビ周辺の置き場所に困らないよう気をつけましょう。
参考サイズ(縦置きの場合)
PS5:高さ39cm、厚さ10.4cm、奥行26cm
PS4 Pro:高さ29.5cm、厚さ5.5cm、奥行き32.7cm
この記事に関するコメント