3種類の「完全食」を実際に食べて比較してみた
体に必要なすべての栄養素を手軽に摂取できる「完全食」
足りない栄養素を手軽に補うことができるのでとても便利です。
私は「毎日ロクなものを食べていない」という自覚があります。
しかし、完全食も一緒に食べているおかげで栄養バランスをキープできています。
そして現在はさまざまな種類の完全食が発売されており、ネットで簡単に購入することができます。
さまざまな種類の完全食の中から「自分に合った商品を選ぶ」ときのポイントといえば、
「含まれている栄養素」や「1つあたりの値段」などが重要になると思います。

完全食はやっぱり成分が一番大切でしょ!

毎日食べるものだから『味』も重要ですよ。
完全食は1回食べただけでは健康になれません。
日常的に摂取することで、初めて完全食の健康効果を実感することができます。
毎日食べるものですから、完全食は成分だけではなく「味」も重要です。
どれだけ体に良い食品でも、味がまずかったら毎日食べるのは大変ですからね…

まずい完全食を毎日食べるのは嫌だからね…

今回は『おいしい完全食』について比較検証しました。
今回はネットで購入できる完全食の中で、特に有名な3種類を用意しました。
この3種類の中で一番おいしい完全食はどれなのか?実際に食べて比較検討します。
ベースブレッド
ベースブレッドは「ベースフード株式会社」から発売されている「完全食*のパン」です。
「BASE BREADとは、26種のビタミン&ミネラル、27gのたんぱく質、6〜7gの食物繊維など、からだに必要な栄養素がぎゅっとつまった完全栄養のパン*。」
と公式サイトには書かれています。
先に結論を言うと、一番おいしいオススメの完全食*は「ベースブレッド」です。
実際、私はすでに2年以上、こちらのベースブレッドをほぼ毎日食べ続けています。
とてもおいしいので、毎日食べ続けても全然苦になりません。

ベースブレッドのシナモン味。シナモンロールのような風味でおいしい
ベースブレッドの大きな特徴は完全食*だけど「普通においしいパン」という点です。
パンです。普通においしいパンです。毎日食べても飽きません。

完全食*とは思えないほどおいしい!

普通に主食として毎日食べられますね。
完全食*と聞くと「まずそう」「硬そう」「仕方なく食べる」などのネガティブなイメージがあると思います。
しかし、ベースブレッドは完全食*だと言われなければ絶対に気づかないほどおいしいパンに仕上がっています。
まずいパンだと毎日食べるのは相当辛いと思いますが、ベースブレッドは普通においしいので毎日食べても飽きません。
また、ベースブレッドは袋から取り出してそのまま食べることもできますが、レンジで40秒ほど温めると柔らかくなり、より一層美味しく食べることができます。
面倒な調理が必要無いこともベースブレッドの大きな特徴です。調理が面倒だと毎日食べるのは大変ですからね。

ベースブレッドのチョコレート味。少しバターを乗せてからレンジでチンするとめちゃくちゃおいしい
ベースブレッドでは「プレーン味」や「シナモン味」など、様々な種類が販売されていますが、
私のおすすめは「チョコレート味」のベースブレッドです。
食感は柔らかくしっとりとしています。レンジで温めると少しだけもっちりとした歯ごたえに変わります。
チョコレートの味はそれほど強くなく、ほんのりと風味を感じる程度です。毎日食べるのに丁度いい甘さですね。
チョコレートの味が控えめなので、コーンスープやカレールーに浸して食べても美味しく頂けます。

「普通のパン」だから毎日の食事として使いやすいね!

毎日の食事の栄養バランスが気になる人におすすめです。
ベースブレッドは完全食*とは思えないほど、見た目も味も普通のパンです。毎日食べ続けても飽きません。
完全食*を毎日食べ続けるならベースブレッドが一番おすすめです。
COMPパウダー
COMPパウダーは「株式会社COMP」から発売されている、水に溶かして飲む粉末タイプの完全食です。
「ヒトの健康に欠かせない必須栄養素を理想的なバランスで配合しました。COMPシリーズは2016年4月に『厚生労働省 日本人の食事摂取基準』に基づいて開発した日本発の完全栄養食品です。」
と公式サイトには書かれています。
見た目は真っ白で小麦粉のような細かい粉末状です。
この粉末に体に必要な栄養素が全て含まれています。“SF感”がハンパないです。
プロテインのようにシェイカーを使って水に溶かして飲みます。

COMPを300mlの水で溶かしたものがこちら。すべて飲むと結構お腹に溜まる
シェイカーを使ってCOMPを水に溶かしたものがこちら。少しだけ豆乳のような香りが漂ってきます。
見た目は濃いクリーム色で、少しだけ粘度がありトロっとしています。プロテインを溶かした牛乳みたいな感じですね。

『未来の食事』感がすごいです。

まさに「THE・完全食」って感じの見た目だね…
そして実際に飲んでみた感想ですが…正直、あまり美味しくないです。
口に入れると、ほんのりとした甘みと大豆のような風味が感じられます。市販の調整豆乳の味に近いですね。
味は豆乳が飲める人なら大丈夫だと思うのですが、飲み心地・舌触りがイマイチです。
舌触りはドロっとしていて粉っぽく、口の中にまとわり付くような感じです。
飲んで満腹感が得られるよう、このような重い飲み心地にしているのだと思います。かなりクセがありますね。
…でもまぁ、飲めなくはないです。まさに「完全食のイメージ通りの味」
これだけ飲めば全ての栄養が摂れるなら、我慢して飲もうかなぁ…って感じ。

まぁ、まずくはないので飲もうと思えば飲めます。

でも毎日ガマンしながら飲むのは嫌だなぁ…
COMPパウダーは水に溶かして一杯飲むだけで、お腹に溜まって満腹感も得られます。
「食事が面倒だからとにかくラクしたい!」という人にはCOMPパウダーがおすすめです。
カロリーメイト
みなさんご存知カロリーメイト。比較のために一応食べておきます。
カロリーメイトは「大塚製薬」から発売されている「栄養調整食品」です。
「身体に必要な5大栄養素をいつでもどこでも手軽に補給し、現代人の食生活をバックアップするバランス栄養食です。」
と公式サイトには書かれています
1本あたり100ckalなので、カロリー計算がとても簡単なのが嬉しいですね。

チョコレート味が一番好きです
味はとてもおいしいです。
チョコレートの香りと甘さが感じられて、しっとりとした食感に仕上がっています。
普段からおやつのチョコレートクッキーとして食べたいくらいおいしいですね。
ただし、水分量が少ないので口の中の水分が一気に奪われます。食べる際は水やお茶が必須です。

やっぱりカロリーメイトはおいしい!

手軽に購入できるのも嬉しいポイントですね。
味はとてもおいしいカロリーメイトですが、食事の代わりとして毎日食べ続けるのは難しいと思います。
クッキーのような風味と食感なので、1箱全部食べても満腹感をあまり感じられません。
カロリーメイトだけで毎日1食を済ませるのはちょっと厳しいですよね。
そのため、カロリーメイトだけでは物足りないので結局菓子パンやカップラーメンを追加で食べるパターンが多いです。
カロリーメイトは毎日の食事の代わりではなく、栄養バランスが偏ってるときの「補助食品」として食べるのがおすすめです。

食事というよりも「栄養補助食品」ですね。

毎日の食事として食べるには向かないよね
おすすめの完全食*は断然「ベースブレッド」!
今回は3種類の完全食*の『味』について、実際に食べて比較検証しました。
一番おいしくて毎日食べても飽きない、おすすめの完全食*は「ベースブレッド」です。
ベースブレッドの大きな特徴は、完全食*なのに「普通のパン」として日常的に食べられる点です。
COMPパウダーやカロリーメイトは「特殊な食べ物」という感覚がどうしても拭えませんでした。
しかし、ベースブレッドは「普通のパン」なので毎日食べても飽きません。
ちゃんとした「食事」として食べ続けることができます。
完全食*を普段から食べ続けるなら『ベースブレッド』が一番おすすめです。
ベースブレッドは公式サイトで買うのが一番お得!
そんなベースブレッドですが、安く購入するなら公式サイトの継続コースを利用するのが一番お得です。
継続コースを利用すれば、初回は商品価格が20%オフ、2回目以降は10%オフでベースブレッドを購入することができます。
ベースブレッドを試しに食べてみたい人には「スタートセット」がおすすめです。さまざまな種類のベースブレッドを手軽にお試しできますよ。
「継続コース」と書いてありますが、退会手続きは超簡単です。すぐに退会できます。
ぜひ一度ベースブレッドを試してみてください。
完全食を上手く活用して、足りない栄養を補充しよう!
体に必要な栄養素が全て含まれている「完全食」ですが、実際は「完全食だけ」で食事を済ませるのは難しいです。
完全食は普通のパンや米と比べると値段もかなり高いです。
毎日三食すべてを完全食で済ませるというのは現実的じゃないですね。
私もほぼ毎日ベースブレッドを食べていますが、1日に食べる量は1〜2個です(たまに食べない日もあります)
それでも、ベースブレッドを食べていなかった頃よりも健康になった実感があります。
完全食を毎日欠かさず食べるのは大変だと思うので、あくまでも普段足りない栄養を補助してくれる食品くらいの感覚で利用しましょう。
*1食で、栄養素等表示基準値に基づき、他の食事で過剰摂取が懸念される、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
この記事に関するコメント