ついにエルゴヒューマンプロを購入!
みなさんこんにちは。ついにこの度、エルゴヒューマンプロを購入しました!
購入した理由は「肩こり・腰痛・痔」が悪化してきたからです。
今まではキッチン用の安いイスを使っていたのですが、ついに体が悲鳴をあげ始めちゃいましたね…
この記事では、エルゴヒューマンプロを利用すれば腰痛・肩こり・痔は改善するのか?
実際に2ヶ月間利用した検証結果をまとめてあるので、ぜひ参考にして下さい。
最初に結論を言うと、エルゴヒューマンプロで「腰痛」と「肩こり」は改善しました!
しかし、「痔」の改善については効果があるかどうか、微妙なところです。
デスクワークの肩こり・腰痛を改善するには、エルゴヒューマンプロがとても効果的です!
- エルゴヒューマンプロで「肩こり・腰痛・痔」は改善するのかどうかかわかる
- エルゴヒューマンプロを特におすすめしたい人がわかる
- エルゴヒューマンプロを2ヶ月間使った感想がわかる
購入した理由:腰痛・肩こり・痔がヤバいから
エルゴヒューマンプロを購入する前に、私がパソコン作業で使っていたイスがこちら。
キッチンのテーブルのイスです。このイスに座って毎日10時間ほどパソコン作業をしていました。
当然、ランバーサポートもアームレストも何もありません。本当に座るだけですね。
長年このスタイルでやってきましたが特に体の不調もなく、今までは問題ありませんでした。今までは。

認めたくないないな、体が老いているという事実は…
今までも肩こりや腰痛になることはありましたが、寝ればいつの間にか回復していました。若かったんだな…
しかし、最近はしっかり寝たはずなのに、肩こり・腰痛がなかなか解消しません。
「なんか肩がこる」「なんか腰が痛い」という日々がいつまでも続きます。
ちょっとした体の不調が続くと、なんだか気分も落ち込んでくるんですよね…悲しいなぁ。
あと、痔。お尻の穴が痛いです。
先日、トイレで大きいアレを出すときに激痛が走りました。こんなの初めてです。
原因は間違いなく座りすぎ。イスの硬い座面に毎日長時間座っていたからですね。
「このままでは体が壊れてしまう…」
生命の危機を感じた私は、ついにワークチェアの購入を決意します。
どうせなら「長期間使えるいいやつ」を買おうと思い、ネットでも有名なエルゴヒューマンプロを購入しました。
購入してから2ヶ月、果たしてエルゴヒューマンプロで腰痛・肩こり・痔は改善するのか?
詳しく解説していきます!
腰痛:◎ 長時間座っても腰が痛くならない!

エルゴヒューマンプロを2ヶ月使用した結果、腰痛は改善しました!
今までの安いイスは腰へのフィット感がまったく無く、長時間座っていると腰が痛くなっていました。
しかし、エルゴヒューマンプロを使い始めてからは、腰痛が明らかに改善しています。
エルゴヒューマン最大の特徴であるこちらの「ランバーサポート」。
これが腰に押し当たると、腰への負担が大きく軽減します。
ランバーサポートは独特な形をしているので最初は違和感がありますが、1ヶ月ほど使用すると慣れてきました。
今ではランバーサポートが無いと、逆に違和感があるほど体に馴染んでいます。
エルゴヒューマンプロは、腰痛対策にかなり効果的です!
エルゴヒューマンプロを使っても腰痛は悪化しない
ネット上には「エルゴヒューマンプロを使っていると腰痛が悪化する」という口コミもあります。
私も購入前にその口コミを見て少し不安だったのですが、その心配はいりませんでした。腰痛は悪化しません。
実際、私は2ヶ月以上、毎日10時間ほどエルゴヒューマンプロに座っていますが、腰痛が悪化することはありませんでした。(むしろ改善してます)
「腰痛が悪化した!」と言っている人たちはおそらく、「ランバーサポートの位置を間違えている」のが原因だと思います。
エルゴヒューマンプロのランバーサポートは、腰の位置に合わせて高さを調整することができます。
このランバーサポートは「腰の正しい位置」に調整しないと、腰へのサポート機能を十分に発揮してくれません。
特に「一番下の位置」に下げたまま長時間座っていると、腰へのサポート機能が足りなくて痛くなってしまう可能性が高いです。
エルゴヒューマンプロのランバーサポートは、正しい位置で効果的に使用しましょう。
肩こり:◎ アームレストの効果がすごい!

エルゴヒューマンプロを2ヶ月利用した結果、肩こりがかなり改善しました!
肩こりが改善した理由は、エルゴヒューマンプロの「アームレストの可動範囲」です。
- 高さの調整
- 前後・左右の位置調整
- アーム角度の5段階調整
エルゴヒューマンプロのアームレストは上記のような幅広い位置調整が可能になっています。
特にすごいのがアーム角度の可動範囲。アームをかなり内側まで動かせます。
アームレストをここまで自由に動かせるワークチェアは、エルゴヒューマン以外には無いと思いますよ。
このアームレストのおかげで、パソコン作業時の肩への負担が大幅に軽減されました。
まったく肩こりになりません!アームレストってこんなに重要だったんですね…(実感)
パソコン作業の肩こりに悩んでいる人は「エルゴヒューマンプロのアームレスト」が超おすすめですよ!
アームレストの「可動域の広さ」はトップクラス
エルゴヒューマンプロと言えば、腰をサポートする「ランバーサポート」が一番有名ですが、実際に使ってみると「アームレスト」もかなり優秀でした。
アームレストの位置や高さを細かく調整できるので、自分にとって最適な位置を簡単に見つけることができます。
個人的にはランバーサポートよりも、こちらの「アームレスト」の方が便利な機能だと思いました。
今まで使っていたイスにはアームレストがついていなかったので、「アームレストがあると肩がすごいラク!」と感動を覚えました。

エルゴヒューマンプロの最大の特徴って「アームレスト」なんじゃね?
と思うくらい、エルゴヒューマンプロのアームレストは肩こりに効果的です。
実際、私はエルゴヒューマンプロを購入する前に、家具屋を回って様々なワークチェアを試してみました。
ランバーサポートや座面の素材にこだわっているワークチェアは数多くありましたが、アームレストの可動域に関してはエルゴヒューマンプロが圧倒的に優秀でした。
「肩こり」がパソコン作業で一番の悩みになっている人には、エルゴヒューマンプロのアームレストをぜひ一度試してほしいです。
痔:△ お尻が痛いのはあまり改善せず…

使い始めて2ヶ月経つけど、やっぱりお尻は痛い…
エルゴヒューマンプロは腰痛と肩こりには効果的でしたが、痔はあまり改善していません。
普通のイスと同じように、長時間座っていると「お尻が圧迫されている感覚」が少しずつ強くなってきます。
エルゴヒューマンプロの座面は写真のようなメッシュ素材でできています。
このメッシュ素材の座り心地なのですが、意外と硬いです。
メッシュ素材には伸縮性があるので「ハンモック」のような座り心地をイメージするかもしれませんが、柔らかい感触はあまりしません。
ピンッ!と張った布の上に座っているような感触なので、意外とお尻が圧迫されます。
普通のイスと同じように、長時間座っているとお尻の血流が悪くなっていく感覚が強くなります。
「安いイス」でも「高いワークチェア」でも、ずっと座っているとお尻が痛くなるのは仕方ないのかもしれませんね…
お尻のためにも30分に1回は立ち上がろう

どんなイスでも「お尻の圧迫感」はどうにもならないよね…
腰痛と肩こりには効果抜群な「エルゴヒューマンプロ」ですが、残念ながら痔の改善効果はあまりありませんでした。
しかし、正直に言うと「エルゴヒューマンプロ」以外のワークチェアでも痔の改善は難しいと思います。
たとえ座面が柔らかくても、メッシュ素材でも、長時間座っているとお尻の血流は悪くなりますからね。
なので、長時間パソコンの前に座って作業をするときは、30分に1回は必ず立ち上がるようにしましょう。
お尻の血流が良くなるし、ストレッチをすれば腰や肩を伸ばすこともできますからね。
幸い、エルゴヒューマンプロにはアームレストが付いているので「立つ・座る」の動作がスムーズにできます。
パソコン作業に使うワークチェアは、エルゴヒューマンプロのように「立ち上がりやすいこと」も重要です。
エルゴヒューマンプロって実際どうなの?2ヶ月使ってみた感想
エルゴヒューマンプロを購入してから約2ヶ月が経つので、実際に利用してみた感想をまとめました。

ネットでは良い口コミ・評判ばかりだけど、実際にところどうなの?
エルゴヒューマンプロのリアルな使い心地が知りたい人は、ぜひ参考にして下さい。
エルゴヒューマンプロを選んだ理由は「実際に座って試せるから」
世の中には様々なワークチェアがありますが、エルゴヒューマンプロを選んだ理由は実際に座って試せるからです。
こちらの「特約店・取扱店一覧」に載っている店舗へ行けば、実際にエルゴヒューマンを座って試すことができます。
「オカムラ」や「ハーマンミラー」などのワークチェアは、都内のショールームまで行かないと試すことができません。
ワークチェアはネットの口コミも重要ですが、やっぱり実際に座ってみないとわからないですからね。
「お店で気軽に試せる」のがエルゴヒューマンプロの嬉しい特徴ですね。
部屋が2階にある人は配送方法に注意
これは購入前の注意点なのですが、部屋が2階にある人は購入時の配送方法に注意しましょう。
エルゴヒューマンはネットで購入するときに「組み立て済み」と「自分で組み立てる」を選択することができます。
そしてこのエルゴヒューマンプロ、めちゃくちゃデカくて重いです。重さ28.3kgあります。
なので、部屋が2階にある人は「組み立て済み」を注文すると2階まで運ぶのがめちゃくちゃ大変です。
一方、配送時に「自分で組み立てる」を選択すれば、エルゴヒューマンプロがバラバラの状態で届きます。
これなら各パーツごとに2階へ運んでから組み立てればいいので、28.3kgを頑張って運ぶ必要がありませんね。
なお、エルゴヒューマンの組立は1人でも十分可能です。30分程度で終わります
エルゴヒューマンプロの配送方法は「意外と落とし穴」なので注意しましょう。
正直、座り心地はあまりよくない

やっぱり高級ワークチェアだから、座り心地もいいんでしょ?
正直に言うと、エルゴヒューマンプロは「座り心地がいい」わけではありません。
「最高の座り心地!」「何時間でも座っていられる!」といった口コミもありますが、私はそう思いません。
エルゴヒューマンプロは腰痛や肩こりを防止できるのでパソコン作業用のワークチェアとしては最高です。
しかし、テレビやゲームをゆっくり楽しむためのイスとしてはおすすめしません。
エルゴヒューマンプロに座ると、ランバーサポートが常に腰を圧迫してきます。
このランバーサポートは「正しい姿勢を保つ」には便利ですが、「リラックスしたい」ときは邪魔に感じてしまいます。
そもそも本当にリラックスしたいときは、ソファやベッドの方が効果的ですからね…
エルゴヒューマンプロは長時間のパソコン作業をするなら最強のワークチェアだと思います。
しかし、テレビやゲームを長時間楽しむときやリラックスしたいときは、ソファや他のイスを用意した方がいいかもしれません。
リクライニングとオットマンは「使わない」
ネットの口コミだと「リクライニングを使うとリラックスできる!」とか書かれていますが、リラックスできません。
確かにリクライニングすると体が横になるのでラクにはなりますが、エルゴヒューマンプロの上で長時間横になっているとさすがに疲れます。
やっぱり「イスに座ること」自体が人間の体には優しくないんですよね…
あと、エルゴヒューマンプロには「オットマン付き」のモデルもありますが、必要ありません。
オットマンで足を伸ばすよりも、立ち上がってストレッチするほうがリラックスできますからね。
私も購入前はオットマンを付けるかどうか迷ったのですが、「オットマン無し」のモデルを購入してよかったと今は感じています。
エルゴヒューマンプロはあくまでもパソコン作業用の「ワークチェア」なので、リラックス効果はあまり期待しないでください。
プロだけの機能「座面の角度調整」が意外と便利!
エルゴヒューマンプロは「エルゴヒューマンベーシック」には搭載されていない「特別な機能」がいくつかあります。
その機能の1つが「座面の角度調整」です。
本体の底面についているこのツマミを回すことで、座面を少しだけ前傾姿勢にすることができます。

座面の角度がちょっと変わるだけでしょ?なにか違いがあるの?
と思うかもしれませんが、これが意外と重要です。
写真では全然伝わらないのですが、座面の角度が少し変わるだけでもかなり座りやすくなります。
本当にわずかな角度の違いなのですが、実際に座ってみると明らかに違います。
座面が前傾姿勢になると太ももの圧迫感が軽減されるので、長時間座っても疲れにくくなります。

本当に目立たない部分だけど、明らかに違う!
この座面の角度調整機能はエルゴヒューマンプロにだけ搭載されている機能です。
「エルゴヒューマンベーシック」には搭載されていないので、より快適な座り心地を求めるならエルゴヒューマンプロを選ぶのがおすすめです。
エルゴヒューマンプロは「肩こり・腰痛」の改善に効果あり!
今回は「エルゴヒューマンプロで腰痛・肩こり・痔を改善できるか?」について検証しました。
実際に2ヶ月間使ってみた結果、腰痛・肩こりはかなり改善することができました!
ネットの口コミ・評判の通り、エルゴヒューマンのランバーサポートは腰痛対策に効果抜群でしたね。
また、アームレストの可動範囲が広いおかげで肩こりの原因である「腕の重さ」を軽減することができました。
一方、「痔」についてはあまり改善を感じることができませんでした…
「メッシュ生地の座面」がお尻の圧迫感を軽減してくれるかと思ったんですけど、そうでもなかったです。
ただし、「座面の圧迫感」はエルゴヒューマン以外のワークチェアでも防ぐことはできないと思います。
エルゴヒューマンプロは最高のワークチェアではありますが、何時間でも座っていられる魔法のイスではありません。
そのため、「30分に1回は立ち上がってストレッチする」などの個人的な対策も重要です。
エルゴヒューマンプロを正しく使って、長時間作業をしても腰痛・肩こりにならない快適なデスク環境を実現しましょう!
この記事に関するコメント