謎の存在、ザバスの「アクアホエイプロテイン」
みなさんは普段、どのメーカーのプロテインを飲んでますか?
私が普段飲んでいるのはザバスのソイプロテインです。理由は美味しいからです(安直)
ザバスのプロテインは味が美味しいし、ドラッグストアで手軽に買えるし、
たぶん日本で一番有名なプロテインだし、そしてなによりも…味が美味しいんですよね。
他のメーカーのプロテインも飲んだことがありますが、ザバスのプロテインと比べると、味がイマイチなものが多かったという印象です。
正直、不味くて飲めたもんじゃないレベルのプロテインもありましたね…どのプロテインとは言いませんが。
プロテインを美味しく飲み続けたいなら、ザバスのものが一番おすすめだと思います。
味が美味しくないと、毎日飲み続けるのも嫌になっちゃうからね。
そんなザバスのプロテインですが、商品ラインナップの中にひとつ変わったものが混ざり込んでいるのをご存知でしょうか?
それが「ザバス アクアホエイプロテイン」です。
ホエイでもソイでもない、アクアプロテイン…いったいどんな味がするのか?
以前から気になっていたので試しに購入してみました。
タンパク質・ビタミンBに加えて「クエン酸」も摂取できる
こちらがそのアクアホエイプロテインです。
「水でスッキリ、飲みやすい」という、とてもプロテインとは思えないような文言が書かれていますね。
1杯あたりのタンパク質は14.1グラム、ビタミンB、ビタミンCが含まれているなど、基本的な成分はザバスのホエイプロテインと同じような感じですね。
しかし、アクアホエイプロテインだけの特徴として、クエン酸が1杯あたり1660mg含まれています。
クエン酸は疲労回復に効果的な成分です。運動後に摂取するのにおすすめのプロテインということですね。
プロテインとは思えないジュースのような見た目
プロテイン自体の見た目は真っ白です。粉末のスポーツドリンクのような見た目ですね。
他のザバスプロテインと同じように約21グラム(スプーン3杯くらい)を水に溶かして飲みます。
そして、スプーン3杯分を400mlの水に溶かしたものがこちら。
すごく…黄色いです。
とてもプロテインとは思えないような色をしていますね。見た目はまるでレモンジュースのよう。
こんなジュースのような液体にタンパク質が14グラムも含まれているとは思えないですよね。タンパク質って何だよ(哲学)
味は「グレープフルーツジュース」、ただし甘味が強すぎる!
というわけで、実際に飲んでみました。
…ジュースだこれ。
味はさながら「グレープフルーツ果汁入りのジュース」です。
ただし果汁感はあまりなく、グレープフルーツ風味のジュースといった感じですね。無果汁だし。
それと酸味が強いです。結構すっぱいですね。アセロラジュースくらいすっぱい。
ですが、爽やかな風味なのでジュースのようにゴクゴクと飲めます。
これは運動で汗をかいた後に飲むのにピッタリですね。
しかし、半分ほど飲み終えたところで気づきました。甘すぎる。
すげぇ甘いです。溶かす水の量が400mlだと、甘くなりすぎてしまいました。
炭酸の抜けたコーラくらい甘いです。ペットボトルのジュースを一気飲みできないような人にはキツいと思います。
「アクアホエイプロテイン」は夏の運動後にピッタリ!(冬はちょっと飲みづらいかも)
アクアホエイプロテインは甘味がかなり強いので、作るときは600ml以上の水で溶かして飲むのがおすすめです。
それより少ない水で溶かすと、甘すぎて飲むのがキツいと思います。
(コーラ一気飲みできるくらい甘いジュース大好き!って人は大丈夫かもしれませんが)
アクアホエイプロテインは夏の暑い時期、汗をかいた運動後に飲むのがおすすめです。
夏にピッタリの爽やかなグレープフルーツ風味で、クエン酸も含まれているから疲れた運動後に飲むのが最適です。
逆に、寒い冬だとあまり飲む気になりません。寒い日に600mlのジュース飲むの大変だからね。
なので、このアクアホエイプロテインは夏まで取っておこうと思います…暑い時期になったらまた飲もう。

冬の間はソイプロテインにしよう…
この記事に関するコメント